おはこんばんちわー
やっと連勤も終え、また次の連勤が待っています
皆さんお久しぶりです。
更新してない間もVtuber界色々な事があり過ぎて書ききれませんねー
個人的に見て結構不穏な内容が多かった様に思えます。
じゃがりこ面接著作問題、にじさんじ不適切な発言、VRCでのアバター盗難、週間Vtuberでの個人趣向紹介、松屋の牛めし30円値上げ
あ、最後のは全く関係ない(笑)
どうしても良くない事が拡散されやすく目に入るので最近あんまり伸びてない気がするんですよねVtuber界全体?
それは置いて良い事もいっぱいあるんです多人数コラボもいくつもあり
生放送をすればどこもかしこもコラボって感じ!
印象的だったのはVRCでの生放送ですね
イベント企画であつまり10人を余裕で超える数のVtuberが集まりみんなが雑談、及びVR空間で遊びをしてましたね
バーチャル空間でのコラボ、更には人数制限がなく技術が無くても簡単に出来る
これがVtuber、と言うかバーチャルに生きる人?達の到着地点なのかもしれませんね
見てない人はニーツちゃんやユニさんなど他の参加者も生配信したアーカイブがあるので見てみると良いです
個人的に衝撃を受けたのは
クゥちゃんの生放送(アーカイブ有り)
飛行装置で空を飛べるんです
VR専用機を使ってやる想像するだけでもかなりわくわくしてきますよね
これ見てPC環境からまず整えようと決意したぐらいです
が、問題があるんですよね
VRCによるVtuberのある意味youtube離れ、Twitter離れと言うんでしょうか
基本的にはVRCやってる人達はみんな個人Vtuberなので本人が楽しめれば一番、それだけで良いのですが
視聴者との壁が一層出来てしまった感があります
前まで動画もちょくちょく上げてたけど最近頻度遅い?Twitterの質問箱やリプライが極端に返答が減った
って感じる方も結構居るみたいですね(わたしもそう)
そこでVtuberの人でこう言う声も
ならVRCに遊びにおいで!楽しいよ!
それは生放送など他の人の動画で分かりきってる事なんです
環境があれば今すぐ行きたい。
ただ視聴者数万人居てある程度のPC環境がある人がどれくらい居るのか
更にはアバター盗難などでフレンド内だけで完結して閉鎖的になってる現状
これが結構悲惨な状況になってるんだと思いますね
動画って録画して編集してめっちゃ手間が掛かって、生放送してる方が楽なんて声も聞いた事ありますし
更には簡単にコラボ出来て、視聴者も自分も楽しければ一番良いって事も理解はしてるんですが
やっぱり個人系Vtuberは
視聴者と距離の近さ
と言うのが魅力だと思うんです
難しいですよね。
人気になればなるほど、恋してくれてるファンが離れていっちゃうって感じ(例)
VRCの問題含め今Vtuberと視聴者はあまりにも距離が遠い
そう言うと次に
君もVtuberになれば良いんだよ
と言ってくれる
Vtuberってなろうと思えば誰でもなれるのは確かなんですがやっぱり難しいです
人間的にスキルが必要
結構Vtuber始めたての人が回ってきて気になった人はフォローしてるんですが
今日見た限りでは15人近くは1週間更新が止まってる、また活動休止してる人がいました
なるのは簡単かもしれないけど続ける難しさを見た気がしましたね
おー、この子可愛い!期待できるなって思ったら自己紹介だけで活動休止なんてちょっと悲しい
自分や周りが出来てるだけで想像以上にこの世界は厳しいって事を知って欲しいです。
とやってもない奴が何言ってるんだって話なので貯金0からそこそこのPCを買う所から始めて見ます(早くて5月中旬...)
ユーチューバーって言うコンテンツが
無料で楽しい動画を観れる
これが主な軸だと思うので
視聴者の中にはあんまり生活に余裕がない人もいると思います
そのファンを見放すのは簡単だけど
出来たらその人達も楽しめるようなコンテンツ進んで欲しいんです
自分の好きになった界隈だからね
良い方向に進んで欲しいよね
最近リプライや直接的な対立ではないですが結構不満漏らしてるVtuberファンの方見かけるんですよ
そういう人たちも楽しめる
尚且つ、VRCで自分も楽しみながら交流を求めてる視聴者とも楽しめる新しい企画なんかがあれば最高ですね
何かがきっかけでファンが離れて、その改善点がないとまた同じ理由で別の人が離れて行くので良い方向に改善しててって欲しい
はい、以上になります!!!!
ろくに紹介出来ません!!
自分の書きたい事書いたらこんな事になりました!!!
おやすみなさい!!!!
ゆうさんのブログ
Vtuber関連の事を話したり リアルの事について
0コメント